宝物??
先月の振替キッズ達。今回出会った魚が、”イサキ”です。
やっぱり地元の魚は美味い
薄い目の色が特徴で、鯛に比べウロコが小さく柔らかめ。
身はふっくらして、繊細な味。
まさに、ムニエルにはぴったり
セルクルにご飯を詰めるのが楽しいらしい
相変わらず、写真を撮るヒマがないためデータが無いっ
撮影データお持ちの方、メール添付下さいませ
デザートのリクエストを受けておりましたので、生地だけ焼いておきました。
清見オレンジの皮をすりおろして加えた、エンゼルフードケーキ。
もちろん、デコは子供達に。
作る事や飾り付けなどでも、回数を重ねてきている子供達は、デコも素晴らしくレベルアップしてます。
昔は、”てんこ盛り”やったよな(笑)
食後の事。
「ココせんせー、これどないしたん?」って、
キッズレッスンに来ている子供達が、最近注目しているのがコレ↓
根元をよくご覧下され、どっからどー見ても
”どんぐり”です。
はなたんが・・・向こうでニヤニヤしてます。
保育園から持って帰って来たどんぐりが、あちこちで発芽中・・・
こんなん、フツ-は発芽するん?
「どんぐりコロコロ、どんぶらこー」嬉しそうに毎日水やり。
なんかちょっと歌、違う気がすんねんけど・・・。
*みなさまいつもご覧いただき、本当に有難うございます(*^_^*)
レシピ検索は、 ファインディッシュ
| 固定リンク
コメント
こんにちは!!!

地元ならではの食材。。。。イイですねぇ!!!☆
盛り付けも美しくて。。。
うわぁ!すごい!と思っちゃいました☆
子供たちって、こちらが驚くほどの吸収力&柔軟さですよね☆(笑)
私も日々勉強です。。。。
しかし。。。。食べたい(笑)
応援ぽちぽち!
投稿: とっすぃぃぃ | 2010年5月17日 (月) 20時56分
cocoさーん、また遊びにきちゃいましたー。
どんぐりがかなり笑える

子供がすることっておかしいですよね~。
けど、どんぐりってこんな芽がでるんだー。一つ勉強になりました
ケーキとてもおいしそう

私もおじゃまして食べたい。。
いさきって大分の方では「はんさこ」っていうんですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
お礼にポチ~して、帰りマース。
投稿: ranran | 2010年5月17日 (月) 21時24分
Re:とっすぃぃぃさん
地元の食材は、素晴らしいものばかり!
調味料もほぼ、地元産が揃います(*^_^*)
とっすぃぃぃさんの仙台も、たくさんの有名食材がありますよね! ちなみに仙台でも「いさき」って獲れますか?(海流がちゃうかな?)
子供って、何でもスポンジのように吸収するから面白い!
盛り付け一つとっても、個性が表れるし!
子供達から教わる事もたくさんですヽ(^o^)丿
投稿: 管理人 | 2010年5月18日 (火) 09時07分
Re:ranaranさん
子供って・・あの実から、どんぐりの木が出来るって思うんかな???
持って帰った後、しばらく水に浸してましたよ(;一_一)。
発想力っていうか、頭の中身を覗いてみたい(笑)
大分では「はんさこ」って言うんや~、またまた勉強(^-^)
旦那様に聞いても、たぶん知らないって言いそう・・・。
投稿: 管理人 | 2010年5月18日 (火) 09時13分